【Pioneer’s Session VOL.2】貝柄海大 × 池田朋史・磯貝琉音 <後編>
平素より慶應ラクロスへ多大なるご支援、ご声援を頂きありがとうございます。
今回は第二回の後編の様子をお届けします。
第二回は、弊部の一年生チーム「アーセナル」をテーマに、卒業生からは貝柄海大さん(2023年卒)、現役部員からは池田朋史(3年)と磯貝琉音(1年)によるセッションとなっています。
後編の様子もぜひお楽しみください。
前編はこちらから
慶應ラクロスにおけるアーセナルの位置付けを教えてください。
池田:
なんか最近ちょっと変わってきてる気がします。
貝柄さん:
最近っていうのはいつぐらいから?
池田:
自分たちの代ぐらいからちょっとずつ変わってるなと思ってて。
今までの塾高組って、立石さんとか、幸四郎さんとか、スーパースターがいっぱいいるじゃないですか。
それが自分たちの代ぐらいから出づらくなってるなって。そこは塾高の問題なのかもしれないですけど。
だからこそ、アーセナルがだんだん慶應ラクロスの中心になっていかないといずれ慶應ラクロスが王者じゃなくなってしまうと思ってます。
他の大学は全員初心者じゃないですか。去年の法政や日体とかめちゃくちゃ強くて本当にすごいなと思ってて。
慶應のアーセナルも、今年久しぶりにサマーの決勝までいったけど、 毎回コンスタントに決勝進出、優勝していかなきゃいけないと思うんですよね。
磯貝:
被っちゃう部分もあるんですけど、塾高に頼ってられないなっていうのは思いますね。
あとアーセナルでくくるのはどうなんだろうなっていうのはあります。アーセナルと塾高組とかじゃなくて、大学1年生でラクロスやってる人たちとしては他大とは変わんないんだから、そこまで意識して分ける必要はないのかなと思います。
貝柄さん:
なるほどね。確かにこれ、難しい質問だよね。
それこそ昔は朋史が言ってたみたいに塾高組の方がやっぱりレベルが高かったし、1年目にそれを混ぜちゃうとやっぱ塾高組としても成長曲線が下がっちゃうから良くない。まずは基礎から固めないといけないみたいな形で多分最初作られたのが(アーセナルの)起源だと思うんだけど、慶應の中だと割となんかひよっこみたいな感じで見られがちじゃん。始めたばっかだよねみたいになりがちなんだけど、他大からしたら普通の1年目。
普通に俺も最初はアーセナルだなって自分で思ってたけど、やっぱりサマーが終わって次ウィンターに入るってなったりしたら、もうあんまり上の人たちがやってるラクロスと変わりないわけじゃん。
そうなった場合、もう同じ土俵でみんなが見るってなるから、例えばこいつってここのプレーだったらAチームに通用するんじゃないかとか、なんなら対社会人とかにまで使えるプレーがあるんじゃないかみたいになったら、すぐにAチーム行けたりもするわけで、そこはなんかアーセナルだからみたいなこと考えなくていいのかなと思う。
現役部員から卒業生に質問があれば、お願いします。
磯貝:
海大さんは現役時代、憧れの人いましたか。
貝柄さん:
なんかね、もちろん外国人選手のプレーとかもめっちゃ見たりはしたよ。幸四郎とか、同期にそういうのが好きなやつがいっぱいいたから。でもなんか結局自分的には真似できないなって思う方が強くて。俺現実主義すぎるから、結構近い人から探してた気はしてる笑
でもあんま慶應内には作らなかったな。1番身近なところで行くとグリズリーズの金谷さんとかは、俺が学生の時は当時ファルコンズにいたんだけど、めっちゃランシューうまくて、 1on1とかキレキレだし、1on1して点取るみたいな、まさに自分のイメージにぴったりだったから、すんごいインスタとかも漁ったりして見てた。
ただあくまで目指す存在だから、あんま憧れてもしゃあないなと思うところもあって、もちろんいろんな先輩から話は聞いてたんだけど、 誰か1人この人に憧れてます、みたいなのはあんま言わなかった。一人に絞っちゃうと、そいつに憧れてるんだったら俺から聞かなくてよくね、って思われそうだったっていうのもあって笑
そういうの気にしちゃうタイプだったし、戦略的にそこは上手い生き方をしようと思って言わなかったな笑
池田:
では僕からもひとつ。
貝柄さん:
何でも聞いてくれ。
池田:
好きなアーティストは?
貝柄さん:
最近どうだろうね。最近は結構フルーツジッパーとか聞いてる。笑
耳に残るじゃん。だから聞いちゃってるって感じ。
普段はめっちゃかっこいい洋楽とか聴いてるけどね笑
池田:
ありがとうございます笑笑
じゃあ、ちょっと真面目に。
貝柄さん:
なんでもいいよ笑
池田:
強いチームの根源ってなんなんだと思いますか。
貝柄さん:
なるほど。それも結構難しいね。
そういうのって結構その代の繋がりというか、わかりやすい言葉で言うと、仲の良さとか、阿吽の呼吸みたいなのがいかに作れるかが、その代の強さに関わってる気がしてて。
自分で言うのもなんだけど、うちの代は結構それがなんか強かった気がしてる。もちろんプレーの中でも、この人が何したいとかあれしたいとかっていうのがわかるっていうのはそうなんだけど、シンプルにグラウンド外というか、プレー外での仲の良さだったりだとか、その同期間のコミュニケーションみたいなものが、やっぱり直接その代の強さには繋がると思ってて。
なんかよくこれもありがちな話だけど、こいつのためなら頑張ろうとかさ、こいつと一緒に優勝したいなとか、やっぱみんなそういう目標があって最初はラクロス部に入ってると思うし、なんか極論自分が点取れればいいやとだけ思ってラクロス部に入ってきたってあんまいないと思うんだよ。
だから、みんな日本一、日本一って毎年それを抱えてると思うんだけど、要はそれって自分1人では達成できないことだから、結局仲間が必要になる。
その仲間と最大出力発揮するには、やっぱり仲の良さだったりだとか、互いが互いのことを理解してる、その信頼関係みたいなのが1番大事だと思う。
だから例えば練習の後ご飯行くとかもめっちゃ大事だと思うし。
プレーの中以外のことも色々大事だと思うから少し意識してみてもいいかもね。
池田・磯貝:
ありがとうございます。
卒業生として、現役部員にメッセージをお願いします。
貝柄さん:
社会人みんな言うけど、学生ってやっぱり4年間しかないし、その中で本当に日本一を目指したいって思ってるのであれば、やっぱり悔いなく4年間は過ごして欲しいと思うかな。
学生生活ってやっぱりいろんな誘惑もあるし、他にやりたいことがあればそれはもちろんそっちに全力で頑張った方がいいと思うんだけど、あんまり中途半端にならないようにしてください。
応援してます。
お三方、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
次回11月1日の記事もお楽しみに。