【日記リレー2021 vol.21】「目の曇りに気付いた時に」〜鈴木勧智(4年/理工学部/AS/慶應義塾高等学校)〜
鈴木からバトンを貰いました、鈴木です。そして、自分がバトンを渡すのもまた鈴木です。ラクロス部最大派閥の鈴木が今期3人引退することにより、来期からは小川が最大派閥になります。小川さん方おめでとう。
冗談はさておき、まずは自分がバトンをもらう暁友の紹介をします。ASとして活動してきたこの4年間では、多くのゴールを目の当たりにしてきましたが、特に印象的で自分の記憶に強烈に残っているゴールがいくつかあります。そして、2年生の時に暁友がBvs明治で決めたゴールもその中の一つです。彼が度重なる怪我で苦労していたことは自分もよく知っていたので、そのゴールを見た時は、あたかも自分が決めたかのように嬉しかったです。どう、暁友泣いちゃった??
さてここから本題に入ります。以降、である調で本文を書かせていただきます。
日記リレーには、その人の性格や思考が随所に表れ、お世話になった人や尊敬する先輩の心のこもった文章からは毎年、多大なる学びとモチベーションを頂いていた。自分もそんな先輩方のように書けるかは分からないが、この濃密な4年間の中で、自分が最も大事だと感じた学びの一つを後輩たちに伝えていけたらと思う。
さて、そんな自分の日記リレーのタイトルが「目の曇りに気づいた時に」である。一見すると、何のことか分からない題名であることは自覚しているので、まずはその意味から書いていく。
僕の言う「目が曇る」とは、思考が止まり、向上心を失い、惰性で部活を行っている状態のことを指す。やる気に満ち、部を発展させようと努力している時は、誰しも目がギラギラ輝いており、「目が曇る」とはその反対の状態である。本来の「目が曇る」という言葉とは遣い方が間違っているが、自分的にはとてもしっくりくる表現なので、自分的な意味としてこの言葉を使用させていただく。
誰しも目は曇る。これは4年間色々な人を見て、悲しいかな学んだことである。
遊び、バイト、就活、勉強、、、そういった分かりやすい要因だけではなく、何もしないで日常を繰り返しているだけでも次第に目は曇っていく。
そう認識している自分でさえも、目が曇っていた経験は何回もある。しかし厄介なことに、この目が曇った状態というのは、自分自身では気づきにくい。そんな中で、自分が目の曇りに気付いたタイミングがこの4年間で4回程ある。
1回目は、1年生のつま恋の決勝戦である。榊田の劇的な決勝弾で優勝を決めたこの大会から帰宅した後、なぜだか「自分がこの勝利に貢献したことは何だろう?」という疑問を唐突に抱き、一度考え始めると頭から離れなかった。日々の練習を惰性で行い、チームに+αの価値を与えていなかったことに気がついた。
2回目は、2年生の時のリーグ戦前の合宿である。入部が遅かった自分は1年生スタッフとともに備品の仕事をしなければならなかったのだが、リーグ戦のスカウティングが忙しいことを言い訳に、備品の仕事を完全にサボっていた。そして、そんな自分に対して同期スタッフが、ミーティングを開き、今まで自分が行ってきた怠慢な行動への注意を受けた。自分で勝手に仕事に優先順位をつけ、1スタッフとしてやらなければならないことに目を背けていたことに気がついた。
3回目は3年生の時のStealersとの練習試合である。その試合で自分は審判をしていたのだが、幸四郎のスコアを見逃してしまい、そのミスジャッジが原因でチームは1点差で敗北した。ラクロス経験者であったことに慢心し、惰性で審判活動を行っていたことに気がついた。
4回目は今年の3月である。AチームDFコーチのパンさんと個人的にミーティングをしていた時に、「勧智はもうやりたいことないの?」と言われた。自分の中で、「スタッフが貢献していいのはここまでだ」というように勝手に線引きし、ASとしての向上心を失っていたことに気がついた。
もしかしたら、この文章を読んで、「勧智さんって意外にそういう人だったんだ」って思った人がいるかもしれない。しかし、そんな自分の過去を日記リレーで赤裸々に記したことには理由がある。
それは、
「目の曇りに気付いた時に、勇気を持って考動することができるか?」
ということである。
多くの失敗をしてきた4年間だったが、この問いに関しては、自分は4年間一貫して、「できた」と首を縦に振れる。
1年生のつま恋後は、ASとしてチームの勝利に貢献できるように、スプライザを導入し、一時は誰とも遊ばず毎日何時間もパソコンの前に張り付いた。2年生の合宿後は、ASの仕事だけではなく、1スタッフとして大事な仕事を決して怠らないように、備品の仕事に真剣に取り組んだ。3年生のSTE戦後は、積極的に派遣を申し込んで上級審判に昇級した。4年生のパンさんとのミーティング後は、チームの課題だったベンチワークを解決すべく、HCになることを志願した。
自分の活動してきた4年間で、これこそがスタッフとして、延いては慶應義塾體育會ラクロス部の一員として、一番重要だと学んだことである。
もう一度言う。誰しも目は曇る。そして、それは自分ではなかなか気付きにくい。大抵は他人に気付かされたり、大失敗したりして自覚するものである。しかし、その時にまあいいやと諦めてはいけない。時が解決してくれるだろうと妥協してはいけない。
変わろうとすることは勇気のいる事だ。チームの勝因になろうとすることは、同時に敗因にも近づくことだ。だが、そこで立ち止まってはいけない。それでは目の曇りに気付いた意味がない。
どうだろう?ここまで読んでくれた人は、今一度自分の胸に手を当てて考えてみてほしい。
「今、自分の目は曇っていないだろうか—」
この文章で一人でも多くの人が、目の曇りに気付いてくれると嬉しい。そして、気付いた人は勇気を持って考動してほしい。
ここで、「行動」ではなく「考動」としたことには意味がある。「行動」とは自分の焦りを落ち着かせるように、「何かやってる感」を求めて、ただただ闇雲に動くことである。それに対して、「考動」とは本当にチームの勝利に足りないことと自分のすべきことを考え、部を発展させようと動くことである。
目の曇りに気付いた時には、ただ単純に焦ればいいということではない。あくまで冷静に、日本一という目標から逆算し、価値あることに全力を注ぐ。そして、やると決めたからには、曇りを気付かせてくれた出来事に感謝をし、目をギラギラ輝かせて走り出す。
そういった考動の一つ一つが積み重なり、チームに勝利を齎すと信じている。
なぜなら勝利とは偶然の産物じゃないからだ。勝利とは、常に具体的な考動の延長線上にあるからだ。
最後に、自分の目の曇りを気付かせてくれた、同期スタッフ、コーチ、選手、先輩、後輩。平素より僕たちの活動を支えてくださっている、監督、OBOG、協会の方々。毎日大変感謝しております。頂いた恩を結果として返せるように、今シーズンは必ず日本一になります。
日記リレーを書き終え、ようやく肩の荷が降りました。肩で思い出しましたが、次は駿太です。彼はとにかく肩幅が広いです。野球選手で言うところの糸井嘉男、お笑い芸人で言うところのチョコプラ長田と肩を並べます。肩だけに。駿太、こんな紹介でごめん!完全に右肩下りの文章になってしまった!肩だけに。素敵な文章期待してます、よろしく!