【日記リレー4年矢野泰平】
いつもグラウンドで見かけると心が落ち着く森からバトン受け取りました、アーセナルコーチの矢野です。どんな時でも穏やかでいられる森くんを見習おうと思ってましたが、僕には無理でした。
それでは本題に移りたいと思います。
二つのテーマを書きたいと思います。
一つ目は「後悔」。二つ目はコーチという役職について。
では一つ目
いきなりですが、皆さんはラクロス部での活動で後悔はありますか?
僕は何か自信を持って語れることはほとんどありませんが、これだけは、自信を持って言い切れます。
選手だった頃の後悔はありません。
どうしても一つ言えと言われれば、ケガが多かったことでしょうか。しかしそんなもんです。
なぜか。入部する際に、入部するという決断をしたことを後々後悔したくないと思ったためです。それだけです。
僕は1年生の時、入部するかかなり迷ってました。他の部活も検討してましたし、部活に入らず海外ボランティアなどをしてみようかとも思ってました。
ちなみに、別に上手くもないくせにラクロスを続けようと決めた理由は、仮入部期間のラクロスが超楽しかったこと、そして他の選択肢でラクロス以上に夢中になれるか不安だったというものです。
日本一云々とかは正直全く考えていませんでした。4年間何かやるなら自分が好きなこと、熱中出来る事の方がいいなという単純な理由です。
他の部員がどういう理由で入部したかは知りませんが、僕と同様に絶対に他にもたくさん選択肢があり、その中でラクロスを選んだはずです。
中途半端にラクロスやってたら、他の選択肢に未練は残りませんか?別にラクロスじゃなくても良かったって後悔しませんか?
僕はそれが絶対に嫌でした。
大学生には多様な4年間の過ごし方があります。
楽しく運動出来る環境やミスしてもヘラヘラできる環境が良いならサークルに入れば良い。
大学時代からビジネスに触れたいなら長期インターンをすれば良い。
もっと責任を持って必死にビジネスに取り組み、ビジネスに浸かりたいなら起業すれば良い。
部活に入らずに1、2限のめちゃくちゃ面白そうな授業に出て学業に没頭しても良い。
等々
僕が知らないだけで、もっとたくさん没頭できるものが世の中には溢れているはずです。そしてそれぞれで得られる経験や能力などは異なります。もちろん體育會やラクロス部でしか得られないものもある訳です。
その中からラクロスを選んだ。言い換えるなら他の能力や経験の得られる選択肢を諦めた。これだけを読めばとてもネガティブですがポジティブな、僕が言いたい見解としては、その選択をしたことを正解にすることがミッションなのです。體育會ラクロス部でしか得られないものを享受することが、正解になると思っています。そうするためにも、後悔しないためにも没頭して、出し切るしかないと思います。
もう最上級生になったため先輩から生意気と思われることも無いので、ずっと思っていたことを書きます。
毎年毎年、もっと早くから努力すれば良かったとか4年生が書きますが、僕はずっと「この人たちは学習能力無いのかな」って思っていました。
だってこれまでに何かしら「もっとこういう努力すれば良かった」という後悔が中学時代や高校時代にあるわけで、同じ過ちを繰り返している訳ですから。
努力に対する未練の無い人がいるとすれば、甲子園や花園とかで優勝している人とかでしょう。でもそんな人はいません。そういう人はめちゃめちゃ努力していて努力の大切さも理解していると思うので、かなり細かいことでそういう後悔をしていると思います。
なので努力の大切さを知らない人や努力不足による後悔をしなかった人はこの世にいないと勝手に思っています。
すなわち、努力不足を嘆く人は全員同じミスを繰り返しているわけです。個人的に人生で一番無駄なのは同じミスをすることだと思っています。成長をしない訳ですから。人生に一度しかない大学生活、無駄にしないようにしましょう。
でも努力してもAチームで活躍できないかもしれないじゃん、と思いますよね。
それはその通りで、現実は残酷なので元々備えてた高いポテンシャルを努力で最大化した奴に、凡人は努力だけでは勝てません。運動能力などのポテンシャル、そして圧倒的な努力。この二つを兼ね備えた者が活躍しているのだと思います。なので全員の努力が結果に繋がるわけではありません。
でもそこはいつか努力が実ると信じるしかありません。後悔しないために。全力を出した結果なんだ、と胸を張るために。辛いですが、多分人生そんなもんです。
もちろん目に見える「結果」として現れずに選手辞めるときは超悔しいです。でも自分のポテンシャルを最大化した結果どうなるのか(自分の最強版)を知ることができます。そして體育會ラクロス部でしか得られないものを得られます。何より選手時代への後悔や未練が無いことは幸せです。
そして多分今後の人生でも結局選択を正解にしていく生き方をするしかないと思います。世の中には数えきれないくらいの会社やキャリアパスがあって、自分が下した判断が正しいかなんてその時はわかりません。でも正しかったと言い切れるようになるために大人は頑張ってるんだと勝手に思ってます。
なので、最後の学生生活もその練習として選択を正解にしていく生き方をしましょう。
長くなってしまいましたが、要は入部した以上絶対に後悔しないように努力しまくるしか無いです。壁当てしないと落ち着かない、オフ前は脚ウェイトしないと落ち着かない、毎日動画見返さないと落ち着かない、くらいにならないと體育會ラクロス部に入った意味がないです。
二つ目。コーチについて。個人的なことをたくさん書きます。
僕は以前、偉大な先輩から「なんでコーチやってるのかわからない、自分だったら選手できないなら部活辞めてる」と言われたことがあります。
まあ確かにわかります。実際僕も入部当初は選手として成功しなければ違う道に進むことを考えてました。
そして下級生の時に最低限の仕事しかしない人を見てコーチってつまんなそうだな、と思ってましたし、コーチが嫌いだったためコーチになりたいなんて全く思ってませんでした。
しかしなんだかんだまだ部にいます。良くも悪くも居心地が良くなってしまったためです。これについてネガティブな見解は示したくないので、ポジティブな理由とかを書きたいと思います。
人間の判断は常に理に適っているものではありません。もしそうであれば僕は先輩が仰った通り辞めています。しかし辞めなかった理由の一つは、部でこんなに成長させてもらえたのに自分のやりたいことができないなら辞める、ということができなかったためです。
完全なる情です。
洗脳されているように聞こえるかもしれませんが、多分そんなことはないです。
自分が成長できたのは、この環境を築いた先輩方のおかげで、その環境が崩れていくのが単純に寂しかったです。そして素晴らしい環境を作ることがコーチにはできるということを自分が3年の時のコーチの田村さんという人から教わりました。
この環境作りという新たな目標ができたため、そして情があったために部に残ろうと思いました。
そして現在はその環境や文化を作る上で一番大切なのではないかと考えるアーセナルのコーチをしています。この部の本来の文化を1年目から彼らの体に染み込ませることで、理想の環境を築けるのではないかと考えています。
実際やってみたところ、難しいですが楽しいです。去年のCコーチと比較しても桁違いに難しいですが、桁違いに楽しいです。
多分これは選手全員への期待値を高く保てるからなのかなって思ってます。正直去年Cコーチをしていた際は当時1、2年生の数人の成長にだけ注力せざるを得ませんでした。ミーティング中うるさかったり話聞いてなかったり同じミス繰り返す上級生なんかに時間をかける余裕は当時コーチになったばかりの僕にはありませんでした。力不足でした。
でも今年は「チーム」として成長できるのが嬉しくて仕方ないです。成長のために注力しなければならない選手の数が増えたため大変さは増しましたが、嬉しさも増しました。
コーチって結構楽しいですよ。まだまだ部活は辞められないです。
未来の慶應ラクロスの文化を築く彼らのため、田村さんが築いた環境をより発展させるため、残り少ない時間を濃いものにしたいと思います。
アーセナルの皆、同期の皆、あと数ヶ月頑張ろう。
無駄に長くつまらない文章はここまでにしましょう。
次の人にバトンを渡したいと思います。
次は3年前、オンボールが弱すぎた僕とひたすら河川敷で11やってくれていた山端です。その頃から彼は名字も肉体も激変しました。相変わらず脚は鍛えてません。
それでは山端よろしく。